桜井・粟原寺跡~石位寺平成 28年4月13日
散策コース⇒桜井駅南口からタクシー利用で粟原寺跡へ   粟原寺跡~粟原天満神社~
        天王山古墳~石位寺~舒明天皇陵~鏡女王墓~大伴皇女墓~忍坂坐生根神社~
        押坂山口坐神社~バスで桜井駅へ  
 
ナビ役作成のコース図
(注)大和朝倉駅からの乗り降りとしているが
実際は桜井駅乗り降りで実施した  
   粟原寺跡 

粟原集落 南端の天満神社境内及び隣接地に塔跡・金堂跡が残り、標高260㍍前後に位置する。
この粟原寺建立のいきさつを刻んだ三重塔の伏鉢は談山神社蔵(国宝) として残っている。
その銘文によると、中臣大島が草壁皇子のために発願し、比売朝臣額田が持統天皇八年(694)から造営を始め、和銅八年(715)に完成したことがわかる

 
粟原天満神社
 
粟原寺跡から
降ってきた集落の枝垂れ桜
 
塔跡他と説明文
 
天王山古墳
 
覗き込んだ穴

ナビ役撮影の
古墳内の置物

天王山古墳説明板 
昭和29年3月指定

桜井市忍阪・石位寺 
 
この日の参加者
 
押坂山口坐神社

トップに戻る