大和高田・奥田蓮池~橿原博物館(旧千塚資料館)
奥田弁天神社は、役行者ゆかりの地で、奥田蓮池で7月7日朝108本の蓮華が採取され吉野山の金峯山寺蓮華会に送られ、翌日、山上ヶ岳・大峰山寺に供えられます。
この日は怪我等のため二人ばかりの欠席者もいたためシニア七名の参加者だった。   

近鉄南大阪線浮孔駅

大和高田市
奥田弁天神社蓮池 
 
蓮切り行事の
言われ石標
7月7日、七夕の日1300年を超える歴史をもつ「蓮取この日、捨篠池(すてしのいけ)では、蓮取り舟に乗って、古式にのっとりおごそかに蓮切りがおこなわれます。その後、善教寺に集まった修験者たちが、勇ましい法螺貝(ほらがい)の音とともに、福田寺・行者堂から、役行者の母・刀良売(とらめ)の墓に蓮花を献じて供養し、続いて、捨篠池に隣接する弁天神社で、護摩法要が営まれます。り行事」がおこなわる。 

咲き残っていた蓮花
 
咲き残っていた蓮花 
 
役行者生誕伝承地碑

奥田弁天神社 

捨篠池の一部 
  
大和高田の民話伝承碑

 咲ききった蓮

 
 左 役行者の母刀良売(トラメ)墓
蓮池とは若干の距離がある
 
福田寺行者堂の
咲ききった蓮

中に種をつけた蓮あり 

福田寺を裏手から 

天満神社 

橿原博物館(旧千塚資料館) 
 
史蹟新沢千塚古墳群碑

新沢千塚126号墳 
左記の古墳に関して
普段は東京他で展示保管されている新沢千塚の出土遺物が
地元・新沢の地に再び集まる貴重な機会。重文の126号墳出土の金・銀製の冠飾り・腕輪・指輪をはじめ埴輪や土器、鉄製の甲冑や武器、馬具、鏡、勾玉、ガラス玉など新沢千塚から出土した多彩な遺物を展示していた 
 
横手からの畝傍山
 
宣化天皇陵
 
 

 
 
上記は、Hシニア作成の博物館展示の126号墳出土のクレヨン画である(名称が見にくいかとも目されるが、悪しからず)。   


                                  トップに戻る