伊勢本街道(榛原〜高井)

榛原駅北口から
スタート 
 
今も住人のいる
「あぶらや」
  
伊勢街道道標
 
街道を照らした
石灯籠
 
宇陀川を渡って
墨坂神社へ
 
橋の下で集まって
いた鯉の群れ

墨坂神社全景  
古事記では、崇神天皇の時、悪病が流行し、大物主神が天皇の夢に現れ、「墨坂の神に赤色の盾矛を、大坂の神に黒色の盾矛を祀れ」と教え、悪病が無くなった。 元は伊勢街道の榛原の西峠付近の天の森に鎮座していた由。 
長野県に分社が二社あると記載されていた。 
  
神社正面の狛犬
 
神社山門から
振り返って
 
昨日吹雪による
サクラの落花
 
川向こうに見えた
弘法太子「若清水」
 
案内道標

内牧川に注ぐ小さな川にサンショウウオ生息地案内 

御井神社山門 

 ツルマンリョウ自生地
ここが北限とか

神社の巨木 
 
国道脇に立つ
悟真寺案内標
 
寺までに咲いていた
?の木・花

曹洞宗自明山悟真寺 
永享8年(1436)開山、兵乱により消失、1595〜1603再建、山崩れにより諸堂の多くを失い安政年間(1854〜1860)に再度再建され今日に至る。
本尊は白鳳時代の銅造誕生釈迦仏立像で全長21センチばかりの小仏像、重要文化財指定。
 
昼食をここで摂った
 
振り返ってみた
悟真寺全景

弘法太子爪書不動尊 
 
国道脇の街道へ
 
高井着

高井バス停 

                            トップに戻る